保育経営ナビ » 保育事業を立ち上げたい » 新規参入の厳しさ(3)

保育事業を立ち上げたい

    • ライター名:大嶽 広展
    • 会社名:株式会社 船井総合研究所
    • 創業から38年間で約30,000社の経営コンサルティングを行い、業績向上のお手伝いをしてきました。現在500人の社員が約5,000社のコンサルティングに当たっています。

新規参入の厳しさ(3)

掲載日:2014年3月31日

2014年2月、増版が決定いたしました!

保育関係者の方々、これから保育事業に参入したいと
考えている方には必ずしや参考になるかと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798037648?ie=UTF8&tag=shuwa01-22&linkCode=as2


みなさん、こんにちは。
船井総研の大嶽です。

前々回からタイトル通り保育事業への新規参入の
厳しさをお伝えしています。

その理由は、

・労働集約型である
・マーケットサイズが小さく、商圏も小さい
・補助金が入る園とそうでない園が混在している
・定員によって収入の頭打ちがある
・厳しい基準が存在している

という点です。

今回は「マーケットサイズが小さく、
商圏も小さい」という話しをしたいと思います。


新規参入の場合、多くが認可外保育所です。

そして、この認可外保育所のマーケットサイズ(一人当たり年間消費支出額)は
1,000円と極めて小さく

売上高=マーケットサイズ×商圏人口×シェア

の公式に当てはめると、例えば東京ですと、自動車5分圏内では人口10~20万人
程度ですから、仮に影響シェアの11%を取れたとしても、

1,000円×10万人×0.11=1,100万円

売上は1,100万円ということになります。


マーケットサイズはどのエリアも変わりませんから、商圏を広げない限り、事業
としての拡大はないということになります。


しかし、そう簡単に商圏は広がりません。

何故ならば、保護者は通勤を考慮することから、
出来るだけ近い場所を選ぼうとするのです。


よって、マーケットサイズが小さく、
商圏も小さい保育事業参入は非常に厳しいということが言えます。


だからこそ、送迎サービスやマーケットサイズの付加
(つまり、教育サービスの付加や学童保育の付加)をしなければならないのです。


カテゴリ:
タグ:
保育園・保育所・託児所の開園・開業 保育士の求人採用 保育経営セミナーのお知らせ
保育園児募集無料ツール 保育園経営コンサルティング 保育園M&A
保育経営ナビにお問合わせ