-
- ライター名:大嶽 広展
- 会社名:株式会社 船井総合研究所
- 創業から38年間で約30,000社の経営コンサルティングを行い、業績向上のお手伝いをしてきました。現在500人の社員が約5,000社のコンサルティングに当たっています。
こども園になる?ならない?(6)
掲載日:2014年6月 6日2014年、2015年は公募・プロポーザルを制した保育事業者が伸びる!!
小規模保育、認可保育所の公募・プロポーザルのノウハウを2日間たっぷりお伝えします!!
公募対策必勝法公開セミナー開催決定!!
http://www.funaisoken.co.jp/seminar/314358.html
高額セミナーのため、定員は15名です。
ご希望の方はお早めに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年2月、増版が決定いたしました!
保育関係者の方々、これから保育事業に参入したいと
考えている方には必ずしや参考になるかと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798037648?ie=UTF8&tag=shuwa01-22&linkCode=as2
みなさん、こんにちは。
船井総研の大嶽です。
さて、前回から今後の施設類型に
ついてお伝えしています。
認可保育所にとっての新制度後の
選択肢は、
・幼保連携型認定こども園
・保育所型認定こども園
・認可保育所のまま
・小規模保育へ縮小
の主に4つとなります。
この4つの類型に対して、
・メリット
・デメリット、リスク
をお伝えしています。
今回は「小規模保育へ縮小」です。
過疎地や田舎の保育園は今後確実に利用者が減少します。
(もちろん、既に減少しておりますが。)
定員60名の保育園が5年後には40人に、
10年後には20人を切ることも想定されます。
その際には定員20名以下ということで、
認可保育所として成立しませんから、
小規模保育に移行するという方法があります。
小規模保育は0~2歳なので、この部分だけを預かり、
その後連携施設へ転園させるという方法です。
確かに、ずいぶん先のように思えますし、このケースは全国的に
見てもさほど進むとも思えませんが、選択肢としてはあることを
是非知っておいてください。
- カテゴリ: