保育経営ナビ » 明日の認可保育所の経営を考える » え!?幼稚園のこども園化は進まない!?(7)

明日の認可保育所の経営を考える

    • ライター名:大嶽 広展
    • 会社名:株式会社 船井総合研究所
    • 創業から38年間で約30,000社の経営コンサルティングを行い、業績向上のお手伝いをしてきました。現在500人の社員が約5,000社のコンサルティングに当たっています。

え!?幼稚園のこども園化は進まない!?(7)

掲載日:2014年10月30日

みなさん、こんにちは。
船井総研の大嶽です。


平成29年末までに

1.幼稚園の認定こども園化 
2.認可保育所新規開設・定員の弾力化
3.地域型保育給付事業

で20万人(0~2歳で16万人程度)の受け皿を作るのが国の方針です。

1の認定こども園(幼保連携型)が1,200施設移行し、そのうちの70%が
0~2歳の定員(1施設あたり25名)の設定した場合、2.1万人しか解消
されない計算になります。

しかも、幼保連携型に移行する園は待機児童の多い都心部よりも地方部の方が
多いことを考えると、待機児童解消として機能しないケースも多く発生するでしょう。


つまり、2と3への依存度が高まるということが明白になってきました。

  
そこで、何が言えるのか?


短くても平成29年度末(最長で平成31年)までは、


「保育所の開設ラッシュが続く」


ということです。


つまりは、

1.規模を拡大させる法人・企業が増加する
2.首都圏進出法人が増加する
3.人材不足は益々深刻化する(7.4万人不足)

ということです。


この傾向から見るここから3ヵ年の幼稚園、保育所の
最大の経営課題は、


「人材品質向上」


ということであり、保育・幼稚園経営の本質部分に差が出る
ということです。

これは、絶対に高めなければなりません。


そして、そのためには、


1.安定採用の仕組みづくり
2.独自ガイドラインづくり

が求められるのです。

次回からこの2点についてご紹介していきたいと思います。
カテゴリ:
保育園・保育所・託児所の開園・開業 保育士の求人採用 保育経営セミナーのお知らせ
保育園児募集無料ツール 保育園経営コンサルティング 保育園M&A
保育経営ナビにお問合わせ