保育経営ナビ » 保育経営の基本を知りたい » 働き甲斐のある環境づくり

保育経営の基本を知りたい

    • ライター名:大嶽 広展
    • 会社名:株式会社 船井総合研究所
    • 創業から38年間で約30,000社の経営コンサルティングを行い、業績向上のお手伝いをしてきました。現在500人の社員が約5,000社のコンサルティングに当たっています。

働き甲斐のある環境づくり

掲載日:2016年12月19日

皆さん、こんにちは
船井総合研究所の服部雄太です。

ニュースや子ども子育て会議資料にも記載がありましたが、
副主任制度を確立し、手当てをつける方針を打ち出しています。

今後、保育業界も社内制度面を考えないといけないのが、
「評価制度」です。

介護業界では加算を取るために
キャリアパスを明確にする動きが過去あり、
保育業界も今後、求められる時代になります。

一般、クラス担当、クラス担任、副主任、主任、副園長、園長

の役職別でどのようなスキルが必要であり、
何を新たに学ぶ必要があるのか、
誰を対象としてどのような姿勢で仕事に取り組むのか

などなど明確にしていく必要があります。

いわば成長のガイドライン=評価制度です。

入社時にどのような思いで入社し、
個人別がどのような成長プランを描いているのか「キャリアパス」
に基づいて、成長・育成していますでしょうか?

また、そのキャリアパスが実現できた時に
保育園におけるボジションや役割が明確に伝えることが
できていますでしょうか?

毎年4万人近い保育士資格者が生まれますが、
残念ながら半数は一般企業などに流れてしまいます。

他業種との違いといえば、
この「キャリアパス」を描く機会であったり、
法人においての必要なスキルなどを取りまとめた指標です。

保育士に何を目指してもらうのか評価制度を取り入れた育成を行うことで、
短期的にも戦力化が可能となり、今後保育業界に必要なものとなります。
カテゴリ:
保育園・保育所・託児所の開園・開業 保育士の求人採用 保育経営セミナーのお知らせ
保育園児募集無料ツール 保育園経営コンサルティング 保育園M&A
保育経営ナビにお問合わせ